フラワーコーディネーターになるには?必要な資格やスキルを解説

美しい花に囲まれて、おしゃれで洗練されたイメージのあるフラワーコーディネーターの仕事。最近では、SNSで情報配信をするフラワーコーディネーターがいたり、ドラマの役柄として登場したりすることも増え、憧れを抱く人も多いのではないでしょうか。今回は、フラワーコーディネーターになるために必要な資格やスキル、会場装飾や空間デザインができるようになるまでになるまでの道のりについて解説します。

フラワーコーディネーターとは

フラワーコーディネーターは花を使って空間を演出する専門家です。仕事内容は働く場所によって変わり、結婚式やイベント会場の装飾、ホテルや商業施設の空間装飾、個人宅のフラワーアレンジメントなどを行います。

フラワーコーディネーターは、フラワーデザイナーやフローリストと呼ばれることもありますが、その呼び方と仕事内容に明確な基準はありません。

一般的に、花屋で働き花束やアレンジメントを製作する人をフローリストやフラワーデザイナー、結婚式場やイベント会場の会場装飾や空間デザインを行う人をフラワーコーディネーターと呼び分けることが多いです。

また、同じフラワーコーディネーターという職業についている人でも、働く場所によって仕事内容に違いがあります。

例えば、結婚式場の会場装花を専門にして働く場合は、結婚式装花に特化した花屋に就職するか、ブライダル関係の花を専門にしている会社に就職するのが近道です。就職先を選ぶ際は、自分がどのような仕事で活躍したいかを良く考えて、将来の方向性を見据えた進路を選ぶことが大切です。

フラワーコーディネーターに必要な資格

結論から言うと、フラワーコーディネーターを名乗るために必ず必要となる資格はありません。花き業界は実力主義の世界のため、学歴や資格よりも今までに作ってきた花束やアレンジメント、会場装飾などのセンスや技術、これまでの経験を重視する傾向が強くなります。

しかし、無名の状態から活躍するためには、自分の技術や経験を証明するものが必要です。

花に関する資格があれば、自分の技術が確かなものであることを証明できるので、就職する際や将来集客するときに、必ず役に立つでしょう。

以下では、フラワーコーディネーターになるために有利となる資格を解説します。

NFD資格「フラワーデザイナー資格検定試験」

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会主催の花に関わる民間資格です。50年以上の歴史があり、花き業界でも認知度が高いのが特徴です。NFD資格は、3級から1級まであり、1級の中にはさらに講師資格があります。講師資格に合格すると、指導者向けの講習会や勉強会にも参加できるようになります。将来フラワーコーディネーターとして、他人に花の知識や技術を教えたいと考えている人におすすめです。

ただし、2級以上の受験にはNFDが認定したスクールでの単位取得が必要です。単位取得のためには、認定校に通う必要があるので、受験料とは別にスクールの受講料が必要です。

試験は、筆記と実技で構成されており、3級では花束やアレンジメントの基礎と技術、2級では応用力やアレンジ能力が試されます。

1級はさらにセンスや独創性を試される試験が用意されていますが、スクールで試験のための対策を学んでから受験するため、合格率は80%程度と比較的高めです。試験を受けるために必要な単位を取得できる公認スクールには種類があります。

一部の公認校では、1級、2級の学科試験を公認校の認定をもって合格できる制度もあるので、事前に良く調べてから通うことをおすすめします。また、資格の継続にはNFD会員であることが必要条件なので、資格の取得後も年会費などが発生することも覚えておきましょう。

フラワー装飾技能士

フラワー装飾技能士は、国が認める唯一の花に関する国家試験です。試験は年1回行われ、一度試験に合格すれば、更新などの必要はありません。フラワー装飾技能士試験は、NFD資格に比べると難易度が高めと言われていて、1級の合格率は50%程度と言われており、伝統的な花に関する技術や知識を問われる傾向が強くなります。

受験には一定期間以上の実務経験が必要です。中にはオンラインスクールなどで勉強を積み受験する方もいますが、専門学校に通ったり、花屋で働いたりしながら資格取得を目指す方が多いです。NFD資格同様、筆記と実技で構成されており、実技では花束やアレンジメント、コサージュなどの製作、会場装花などの実技試験が行われます。1級は厚生労働大臣が認定者となっていて、花に関する資格の中ではトップグレードの資格です。

色彩検定・カラーコーディネーター

色彩検定やカラーコーディネーターは、花に関する直接的な資格ではないものの、花束やアレンジメントの製作や会場装飾に役立つ色の知識を学ぶことができます。「色彩検定」は色彩検定協会主催、「カラーコーディネーター検定」は東京商工会議所主催の民間資格で、共に色に関する資格です。色彩検定は色彩学に関する試験で、美容師やアパレル関係の仕事をする方が受験することが多くなっています。色同士の相性や色合わせについて学ぶことができるので、花束やアレンジメントの制作時に役に立つでしょう。

一方、カラーコーディネーターは、色彩学に商業や環境の色彩学を加えた内容の試験が実施されます。カラーコーディネーターは、ビジネスに直結する内容が多く、設計や建築に関する仕事をする人も受験する資格です。空間装飾を手がけるときに役立つような知識を学ぶことができるでしょう。

色彩検定とカラーコーディネーターは、どちらを取得しても花に関する仕事に役立つ部分があるので、自分の将来の方向性を見据えた上で、受験を検討すると良いでしょう。

普通自動車運転免許

普通自動車の運転免許は一般的な資格ですが、花き業界で持っていると役に立ちます。フラワーコーディネーターとして活躍すると、自分で市場に買い付けに行った花材を運んだり、大きなセットや道具を運んだりする場面も多くなります。その際に、普通自動車運転免許を持っていると重宝するでしょう。

また、就職の際にも運転免許を必須としているところがあるので、花に関する仕事を目指すならぜひ取得しておくのがおすすめです。

フラワーコーディネーターの働き方

フラワーコーディネーターの働き方は、会社に属して働く以外に独立という道を選ぶこともできます。独立すると個人事業主として責任や仕事量も多くなりますが、その分上手くいけばより自由な働き方ができるようになります。実際に、カフェと花屋を併設したショップをオープンしたり、実店舗は持たず、SNSでお客さまから依頼を受けて働いたりするフラワーコーディネーターもいます。以下で、フラワーコーディネーターの働き方を詳しくみていきましょう。

会社に所属して働く

花屋や結婚式場、イベント会社などに所属してフラワーコーディネーターとして活躍する働き方です。この場合は、会社が個人のお客様やクライアントとの仕事を確保しているので、安定した収入が見込めるのがメリットです。また、会社にもよりますが、福利厚生がしっかりしている企業であれば、有給や育休などの取得も可能になります。

会社の規模次第ですが、チームで動いている場合は、自分や家族が体調不良で休養が必要なときに、代理を探しやすいのも会社に所属して働くメリットでしょう。

フリーランスとして独立する

フラワーコーディネーターを目指す人の中には、自分のお店を持ったり、フリーランスとして独立したりすることに憧れを抱く方が多いかもしれません。ただし、フリーランスのフラワーコーディネーターの場合は、自ら仕事を獲得する必要があり、仕事を受注できないと、収入が得られない可能性が出てきます。また、店舗経営が並行する場合、お客様が来なければ、仕入れた花は無駄になってしまいます。仕事のスケジュールを自分で調整しやすい反面、仕事を代わってくれる人がいない可能性もあるので休みづらいのがデメリットです。

このように大変なことも多いですが、花が好きという気持ちがあれば、フリーランスとして独立することは、とてもやりがいのある働き方でしょう。

フラワーコーディネーターになるために必要なスキル

フラワーコーディネーターとして活躍するためには、花に関する知識と技術に加え、ヒアリング能力やコミュニケーション能力が必要不可欠です。

フラワーコーディネーターの仕事は、お客様やクライアントの思い描くイメージを花を使って形にすることです。以下で、フラワーコーディネーターになるために必要なスキルを詳しく解説します。

コミュニケーション能力

フラワーコーディネーターには、相手のイメージを上手に引き出すヒアリング能力やコミュニケーション能力が求められます。例えば、結婚式やイベント会場の装飾などで、お客様や一緒に仕事をする相手が花に詳しいとは限りません。打ち合わせの段階では、相手にわかりやすい言葉で仕上がりのイメージを伝えて共有することが大切です。また、結婚式場やイベント会場の装花であれば、チームで仕事をする機会も多くなります。

そのような場面で、他のスタッフに指示を出したり、周囲とのコミュニケーションを取ったりして仕事を円滑にすすめることもフラワーコーディネーターの大切な仕事です。

SNSなどでの情報発信能力や自己アピール力

最近は、InstagramをはじめとするSNS上の写真から、仕事の依頼につながるケースも多いです。フラワーコーディネーターとして活躍するためには、自分の花束やアレンジメント、装花を良いイメージと共に発信し、より多くの人に広める必要があります。相手に自分の強みや技術をアピールし、「素敵だ」と思ってもらうことができなければ、仕事を任せてもらうことも難しいでしょう。

SNSで発信する方の中には、フラワーコーディネーター自身の生き方や人柄も含めて発信し、自己プロデュースする方もいます。フラワーコーディネーターとして活躍するためには、「この人に仕事を任せたい」と思ってもらえるような自分自身の作品の魅力を相手に伝えることが大切です。

フラワーコーディネーターになるまでの道

現在フラワーコーディネーターとして活躍する方の中には、花屋で経験を積んでから独立した方や知識を学んでスキルをつけた方など、人により道のりはさまざまです。

以下ではフラワーコーディネーターになるまでの道のりの例をご紹介します。フラワーコーディネーターを目指すあなたにとって、少しでも参考になれば幸いです。ぜひ、ご自分に合った方法を見つけてみてください。

専門学校で学ぶ

未経験から確実に知識と技術を習得し、フラワーコーディネーターを目指すなら、専門学校に通うのが良いでしょう。専門学校では2年前後かけて、生花の取り扱い方から花の知識、花束やアレンジメントの製作技術、空間装飾の技術を講師から学び、しっかり身につけることができます。

また、独立を考えているなら、経営やパソコンスキル、マーケティングなど、花に関する知識以外の面を学べるのもメリットです。専門学校によっては、実際に現場で研修を受けることができるプログラムを持っているところもあります。専門学校独自の求人窓口を持っていることも多いので、就職先を探しやすいのも特徴です。ただし、ブライダルに関する学科では花に関する授業はあるものの、必ずしも花束やアレンジメントの製作技術を詳しく学べるわけではないかもしれません。

各専門学校にはそれぞれの強みや特色があります。ご自分の働きたい場所で必要とされる知識と技術を学ぶことができるのか、事前にしっかりリサーチを行ってから専門学校を選んでください。

花屋で修行する

現在活躍しているフラワーコーディネーターの中には、花屋で何年も修行を積んでから独立したという人も多いです。最初は花屋にアルバイトとして就職し、花の技術や知識を学び、ある程度働いてから正社員として登用されるケースが多いです。

花屋での仕事は、より実践的な技術と知識を学べると同時に、専門学校とは違って学費がかかりません。しかし、花屋によっては花束やアレンジメントの製作技術を教えてもらえるまでに数年かかるケースもあります。花屋での修行は決して楽ではありません。早朝から深夜まで働くこともあれば、重い花材を運んだり、体力を使ったりする作業も多いです。しかし、そこで培われる経験は、フラワーコーディネーターとして独立したときに必ず役立つでしょう。

通信講座・カルチャースクールなどで学ぶ

働きながらフラワーコーディネーターを目指す方の中には、通信講座やカルチャースクールで花の知識やスキルを学ぶ方もいます。ただし、通信講座を利用して、独学で技術を学ぶには限界があります。特に花束やアレンジメントの技術は、何度も繰り返し生花を扱い、実践を積み重ねることで上達していきます。また、自分で製作した作品に対するフィードバックも、成長のためには欠かせません。また、カルチャースクールの中には趣味で花を学びたい人のための講座もあり、フラワーコーディネーターとしてプロを目指す人にとっては内容が不足している可能性もあります。

ただし、通信講座であれば勉強の時間を自分で決めることができ、仕事のあとの時間を活用することもできるのはメリットです。通信講座やカルチャースクールの特性を理解し、上手に活用した上で花屋に就職し、実践につなげていけると良いでしょう。

フラワーコーディネーターを目指すならプレミアガーデン

フラワーコーディネーターを目指して、これから花屋で働こうと考えている方は多いと思います。しかし花屋によっては、花束やアレンジメントの製作技術を学ぶことができるまでに何年もかかることもあります。プレミアガーデンでは、フラワーコーディネーターを目指す初心者の方もOKのフラワーデザイナーの求人を募集中です。プレミアガーデンは、東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に展開しているフラワーギフト専門店です。胡蝶蘭などをはじめ、多くの華やかなフラワーギフトを全国各地に届けています。花を愛する熱意さえあれば、一流のフラワーコーディネーターへの第一歩を踏み出せる機会がプレミアガーデンにあります。自社のプログラムに基づき、3年かけてフラワーデザイナーに成長できるよう指導いたします。プレミアガーデンの求人が少しでも気になったという人はぜひ、詳しい求人情報をチェックしてみてください。

フラワーデザイナー | 株式会社プレミアガーデン 採用サイト

まとめ

今回は、フラワーコーディネーターになるために必要な資格や必要とされるスキル、目指すための道のりについて解説しました。フラワーコーディネーターを目指すまでの道のりは、一つではありません。花に関する仕事の中でも将来自分がメインにして働きたい場所を考えて、これからの道のりを決めることが大切です。また、花に関する資格を持っていると、就職の際やフラワーコーディネーターとして活躍したときに、必ずあなたの手助けとなることでしょう。それぞれに合った方法で、ぜひ憧れのフラワーコーディネーターへの第一歩を踏み出してみてください。異業種からでも、一から教えるプログラムを組んでいるので、フラワーコーディネーターとして活躍できるさまざまな知識やスキルが身につきます。

ぜひ、挑戦してみてください。

採用エントリー | 株式会社プレミアガーデン 採用サイト

Recruit