名古屋でフラワーコーディネーターに転職するなら?仕事内容や勤務条件を解説

人生の節目には必ずといっていいほど目にする「フラワーギフト」。そんなフラワーギフトを作っているのが「フラワーコーディネーター」です。フラワーコーディネーターは、全国で募集されていて、名古屋でも数多くの求人がでています。この記事では、名古屋でフラワーコーディネーターを目指す人のために、求人の傾向や持っておきたい資格、働き方の疑問などを詳しく解説していきます。

フラワーコーディネーターの名古屋での求人傾向 

2023年3月16日時点のフラワーコーディネーターの名古屋での求人数は、indeedによると363件、ハローワークでは1件となっています。ハローワークでは登録数が少ない傾向にあるため、より多くの求人を見たい方はindeedやほかのサイトをおすすめします。

参照:indeed フラワーコーディネータ名古屋の求人1  

   indeed フラワーコーディネータ名古屋の求人2

フラワーコーディネーターってどんな仕事? 

フラワーコーディネーターは、花を用いてイベントやディスプレイなどに使用される空間演出や、装飾作品を制作する仕事です。主に生花を扱いますが、人によってはドライフラワーや造花(アーティフィシャルフラワー)をメインに扱う方もいます。

フラワーコーディネーターの詳しい仕事内容について、詳しく見ていきましょう。

フラワーコーディネーターの仕事内容

フラワーコーディネーターの主な仕事内容は、以下の通りです。  

  • 展示会や冠婚葬祭、番組収録スタジオ、ホテルのロビーなどの空間演出
  • ブーケやコサージュ、フラワーアレンジメントなどの制作
  • それに伴うクライアントとのヒアリング、花の仕入れ、運搬、設営、片付け・清掃
  • 店舗勤務の場合、接客

示会や冠婚葬祭・パーティの式場装飾、テレビなどの番組収録スタジオ、ホテルのロビー、講演会の壇上など、さまざまなシチュエーションに合わせた飾り付けを行います。近年ではブーケやコサージュなどブライダル関連の小物の需要も多くなりました。また、巣ごもり需要などで、家に花を飾って楽しみたい人やギフトとして贈りたい人など個人の利用も増加しています。

フラワーショップでは、お客様の要望に合わせて花束やアレンジメントを作る仕事もあるため、その場で作りあげるためスピードが要求されるでしょう。

フラワーデザイナーとの違い 

フラワーコーディネーターとフラワーデザイナーの違いは「作るもの」です。

フラワーデザイナーは花にまつわる仕事を幅広く請け負い、番組収録スタジオや展示会、結婚式などの全体の装飾からホテルのロビーなどの装飾、ブーケなどの小物のアレンジまでさまざまな規模の仕事があります。クライアントの要望を取り入れる必要もありますが、花束やアレンジメントなど比較的自身のセンスを出した作品を制作ができることも多いです。

一方のフラワーコーディネーターは、小物や単一の制作よりも空間全体をデザインする仕事が多く、会場全体の装飾など規模が大きい傾向にあります。また、クライアントの要望を正確に取り入れるスキルが必要になるため、より高度なヒアリング力やコミュニケーション力、提案力が求められるでしょう。フラワーデザイナーに比べてより高い知識と能力が必要になるため、デザイナーとして経験や実績を積んでからコーディネーターになる人も多いようです。

フラワーコーディネーターの仕事のやりがい 

なんといっても花に関わる仕事であること、人に幸せを届けることができる仕事であることです。花が好きな人にとっては常に花を身近に感じあつかえること、知識や経験を活かして世界に一つだけの作品を生み出せる喜びは大きいでしょう。大きな会場の装飾ともなれば、空間全体をデザインするというデザイナーとしての付加価値は計り知れないことと思います。また、人に喜んでもらうことが好きな方は、クライアントの反応を直接見て感じることができる仕事であるため、大きなやりがいにつながるでしょう。

さまざまな場面で活躍できる

花が必要とされる場面は多岐に渡ります。イベントや冠婚葬祭・パーティの装飾、展示会やテレビなどの収録スタジオ、ホテルのロビー、講演会の壇上などさまざまです。ブライダルなら式場全体の装飾からブーケ、髪飾りなどの小物まで細部にまでデザインできます。雑誌やメディアの仕事となれば撮影に使用され、多くの人の目に留まることとなるでしょう。個人の贈り物なら、お祝いや感謝を伝えるための花束やフラワーアレンジメントを作ることになります。また、自分の手で作りたい方や趣味で楽しみたい方も増えているため、フラワーアレンジメント教室の講師の仕事も需要があるため、さまざまな場面で活躍することができるでしょう。

人を笑顔にすることができる

花は結婚式やパーティなど明るい場面で必要とされることも多く、美しい花に喜びや癒しを感じる人は多いと思います。感謝やお祝いのために花束やフラワーギフトを贈ったり、プロポーズなど愛情を表現するために使用されたりと、贈る側ももらう側も笑顔になるシチュエーションも多いです。家や職場に飾れば、日々の忙しい合間にふと目に入ったとき、束の間の癒しになることでしょう。

人の人生に関わる仕事

花を使った装飾は、冠婚葬祭など人生の節目での利用されることもあり、クライアントだけでなくその場にいる大勢の方の記憶に残るのでしょう。そのため、クライアントの希望に沿った美しいものができれば、最上の思い出と笑顔を贈ることができるはずです。このように、誰かの思い出の1つとして彩りを加えることができるのも、フラワーコーディネーターとしてのやりがいになります。

名古屋のフラワーコーディネーターの求人内容

結婚式場でのトータルプロデュースやアシスタントなど、ブライダル関連の求人が多い傾向にあります。企業によっては資格や実務経験、学校で専門的に学んだ方への優遇がある一方、未経験OKのところもあるため、別業界からの転職も可能です。福利厚生に資格支援制度がある求人も多い傾向にあります。

Indeedによると雇用形態の内訳は、派遣社員が61.8%と最も多く、次いで正社員27%、アルバイトやパート9%、契約社員1.8%、新卒0.3%です。(2023年3月16日時点での求人数より算出) 

参照:フラワーショップ

   indeed フラワーコーディネーター名古屋

年収・給与

indeedによると、名古屋市のフラワーコーディネーターの年収は平均約445万円となっていますが、地区によって差があり最大は北区の約600万円、最安は中川区の約280万円となっています。

名古屋の中心地である北区では、イベント会場が多く新規でオープンするお店も多いなど、お花が贈られるシーンが多い地域です。そのため、フラワーコーディネーターの需要が高く、年収も高い傾向があります。

勤務時間

雇用形態によって異なり、正社員なら1日8時間、パート・アルバイトなら職場によっても異なりますが1日4時間〜8時間、週数日程度となります。仕入れ業務がある場合は、朝早くに花市場に向かうため早朝の業務になるでしょう。一般的に1月〜2月は閑散期である一方、繁忙期は母の日や結婚式が多くなる5〜6月頃で、残業や週末・深夜の業務も増える傾向にあります。

休日休暇

土日祝日はイベントや結婚式が行われることが多いため、前後当日は出勤となることが多く、平日に休みを取ることが多いようです。

企業によって勤務体系は異なり、シフト制や固定勤務の会社もあるため、就職前に企業に確認しておきましょう。

福利厚生

企業や店舗によって異なりますが、整っていることが多いようです。

有給休暇や社会保険の完備、交通費支給など、深夜や残業が発生した際は特別手当が出る場合もあります。また、資格支援制度があることもあるようなので、こちらも事前に確認しておきましょう。

名古屋でフラワーコーディネーターの求人をお探しならプレミアガーデンへ

インターネットが普及した現在、フラワーギフトもインターネットを利用した注文が増えています。そんな需要に対応すべく、弊社では店舗を持たずにオンライン注文のみを受け付け、お客様により上質なフラワーギフトを提供しています。フラワーギフトを通して「人と人の関係」「大切な時」を演出する会社。それがプレミアガーデンです。お花が好きな方、お客様に笑顔を届けたい方、ぜひ弊社のホームページをご覧ください。みなさまのご応募お待ちしております。

PREMIERGARDEN公式サイトはこちら

名古屋のフラワーコーディネーターへの転職で求められるスキル

フラワーコーディネイターへの転職で求められるスキルは、そこまで多くありません。

特にプレミアガーデンは、直接店舗に来たお客さんの対応をするわけではないので、接客に必要なトーク力などは特に必要ないでしょう。

そういった働き方を踏まえた上で、フラワーコーディネーターの転職に求められるスキルを解説していきます。

花への愛情

花への愛情は、フラワーコーディネーターを務めるうえで、もっとも大切なスキルの1つです。お花は生花を使うことが大半で、とても繊細なものになります。そのため、お花への愛情をしっかりと持ち、1輪1輪丁寧に扱うというスキルが必要です。

花についての知識や愛情をきちんともって仕事ができるスキルを、身に着けておきましょう。

コミュニケーション能力

クライアントの要望に的確に答えるためにはコミュニケーション能力は必須です。例えば、「華やかでオシャレに」という要望でもクライアントのイメージする華やかさ、オシャレさとはどんなものか?大きな花をあつかって華やかにするのか色数が多いのか、希望のカラーはあるのか、使いたい花の種類など、具体的に聞き出してイメージを擦り合わせなくてはいけません。言われたことをそのまま受け取るだけでなく、クライアントが求めているものを提案できる力も必要でしょう。また、設営時にスタッフやアシスタントに指示を出したり一緒に作業する際も、円滑なコミュニケーションは大事です。

色彩感覚とセンス

色彩感覚やセンスは日々磨くものです。ほかのフラワーデザイナーの作品やいろんな花を見ることはもちろん、美術館や映画・工芸品・本や雑誌など、日頃から良いものを見る意識を持ち、なぜ良いと感じたのか自分なりの考えを言語化し、感覚を磨き続けることが重要です。

磨き上げた色彩感覚とセンスを発揮することで、レベルの高いフラワーギフトを作ることができるでしょう。それが顧客満足度にもつながるはずです。

フラワーコーディネーターへの転職に資格は必要?

資格は必ずしも必要ではないため未経験でも可能ですが、下記の資格を持っていると就職や仕事を受ける際に有利になることがあります。

  • 普通自動車運転免許
  • フラワーデコレーターライセンス
  • フラワーデザイナー資格検定試験
  • 販売士
  • フラワー装飾技能士
  • 色彩検定

それぞれの資格を詳しく解説していきます。

普通自動車運転免許

業務の一貫で、配達や設営のための物資運搬などがあるため、普通自動車運転免許は持っておくとよいでしょう。

企業によっては必須としている場合もあります。一方で必要ではない場合もあるので、事前に確認をするようにしましょう。名古屋市内にいくつか教習所があるので、取得する場合はご自身に合ったところを探してみてください。

フラワーデコレーターライセンス

フラワーデコレーター協会が認定する民間の資格です。フラワーデコレーションの基本であるデザイン・カラーコーディネート・花の選び方・アレンジメントおよび感性や創造性、表現力を保証する資格となります。学科と実技の2つの試験内容からなり、3級、2級、1級と3つの階級があるのが特徴です。試験実施は2級が年3回、1級が年1回です。2級ライセンス取得者は認定教室を、1級取得者は認定校を開設できる資格が与えられ、それぞれ生徒に下位のライセンスを取得させることが可能です。また、1級取得者は協会から開業のフォローアップを受けることもできるため、積極的に持っておきたい資格といえます。

引用: フラワーデコレーター協会

フラワーデザイナー資格検定試験

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会が認定する民間の資格です。昭和42年開業で、50年以上の歴史があります。フラワーデザインに関する技術や知識、基礎を元にした応用、自分で創造し制作するスキルを保証する資格です。学科と実技の2つの試験内容からなっており、3級、2級、1級があります。試験は全国各地で行われており、名古屋では年2回行われる予定です。申し込み期間は3〜2ヶ月前までで、定員に達し次第受付終了となるため注意しましょう。また、資格試験を受けるためには協会への入会が必要で、3級に合格すると入会が可能になります。

引用: 日本フラワーデザイナー協会

販売士

日本商工会議所による資格のひとつで、商工会議所法にもとづく全国統一基準にて実施される検定試験となり、流通・小売業における唯一の公的資格です。消費者に直結する販売のプロであることや、優秀な小売業者に必要な知識や技術といった能力を保証する資格となります。全国各地の商工会議所で受験することができ、級の段階は3級、2級、1級の3つです。一般販売員と中堅幹部を対象とした3級と2級は合格率は6割を超えるため、難易度は比較的優しく、市販のテキストをしっかり勉強すれば合格できるでしょう。経営者レベルを想定した1級は合格率2割と難易度が高いため、合格をするには各地の商工会が行う講習会や通信講座などを受ける必要があるでしょう。

また、各地に販売士協会があり、交流会や勉強会などが行われているようです。名古屋だと「東海販売士協会」があり、未会員の方や資格を持ってない方も参加できるイベントもあります。

引用:販売士検定〈日商〉 – 難易度・合格率・日程・正式名称 | 資格の取り方

参照:販売士 | 商工会議所の検定試験  東海販売士協会

フラワー装飾技能士

国家資格である技能検定制度の一種で、イベントや冠婚葬祭などの生花を用いた各種装飾の技能を認定する資格のことです。厚生労働省で定められた実施計画に基づいて運用され、中央職業能力開発協会が試験問題を作成しています。学科と実技の2つの試験内容からなり、3級、2級、1級があります。3級と2級は都道府県知事が、1級は厚生労働大臣が認定者です。この資格は、店舗での販売員としてだけでなく、アレンジメント教室やワークショップでの指導なども行える資格となります。

年に1度の開催となるので、チャンスを逃さないようにしましょう。

引用: フラワー装飾技能士 – 難易度・合格率・日程・正式名称 | 資格の取り方

色彩検定

公益社団法人の色彩検定協会が主催する文部科学省後援の民間資格で、あらゆる色の専門家を認定する資格です。色彩の専門知識を試す試験なので、花だけでなくファッションやインテリア、建築やデザインなど、色に関するさまざまな場面で応用できます。試験は夏季と冬季の年2回(1級は冬季のみ)で、全国各地に試験会場があり名古屋市内でも受験することが可能です。試験方法はマークシート方式(1級は記述式もあり)で3級、2級、1級、UC級があります。UC級は2018年に新設され、色覚の多様性に関する知識を深める色のユニバーサルデザインに関するものとなります。

参照引用:受検案内 合格への道 | 色彩検定協会/カラーコーディネーター 

     色彩検定 – 難易度・合格率・日程・正式名称

名古屋のフラワーコーディネーターへの転職でよくある質問

フラワーコーディネーターへの転職を考えていく上で、よくある質問をまとめてみました。

  • 未経験からでも転職できる?
  • 仕事が忙しいのはいつ?
  • 仕事で大変なことやきついことは?
  • 将来性はある?
  • キャリアアップはできる?

それぞれの質問を詳しく解説します。

未経験からでも転職できる?

未経験でも転職は可能です。ただし、資格がある方が有利な場合があるため、実務経験がない場合は資格取得をおすすめします。

特に普通自動車運転免許は持っておくと仕事の幅が広がります。そのほかの資格は働きながら取得できるものも多いので、一度相談をしてみると良いでしょう。

仕事が忙しいのはいつ?

イベントや結婚式など土日祝日に需要があることが多いため、その前後や土日祝日が忙しい傾向です。また、一般的に繁忙期は、母の日や結婚式が多い5〜6月頃となります。

一方で、7月8月は暑い日が続きお花の持ちが悪くなることから、お花屋さんは閑散期となることが多いです。

仕事で大変なことやきついことは?

仕入れのために早朝に花市場に出向いたり、納期のために残業や深夜の業務もあるので、時間が不規則だったり長時間労働になることがあります。運搬や設置作業のために重いものを運んだり、一日立ち仕事だったりと体力も必要です。

また、生花をあつかうため低温での作業や水をあつかうことが多くなるため、寒さが苦手な人は寒さ対策などが必要となるでしょう。花の廃棄も日常的にすることが多いので、好きゆえに辛く感じるという人もいるようです。

将来性はある?

将来性はあります。実務経験を積んでオリジナリティとセンスのある作品が制作できるようになって、独立して多くのクライアントから受注できるようになったり、雑誌やテレビなどのメディアからの仕事に携われるなど幅広く仕事を手掛けられるようになれば、将来的に高い収入を得ることも可能な仕事と言えるでしょう。

さらに、新型コロナウイルス感染症の方針も大きく緩和されて、結婚式などの行事も行われるようになりました。そのため、イベント方面でも需要が高まっているといえます。

キャリアアップはできる?

キャリアアップも期待できるでしょう。資格取得や実務経験を積み質の高い作品づくりを続け、正社員なら昇給やより給料の高い企業へ転職、フリーランスや開業なら仕事の幅を増やしていくことで、多くの収入を得ることも可能でしょう。

まとめ

以上、フラワーコーディネーターへの転職を考えている方に向けて、仕事内容のご紹介でした。

フラワーコーディネーターはとてもやりがいのある仕事です。お客様の反応を直接見ることは難しいかもしれませんが、さまざまな思い出に色を添えることができます。ぜひ挑戦してみてください。

プレミアガーデンでは、一緒に働く人を探しています。花に関わる仕事をしたい、フラワーコーディネーターとしてスキルアップしたいという方は、ぜひ一度ご連絡ください。

Recruit